2010年12月20日月曜日

2010年12月3日金曜日

Sophos Anti-Virus for Mac Home Edition

先月ソフォスから発表された無償のセキュリティソフト「Sophos Anti-Virus for Mac Home Edition」をインストールしてみた。
オープンソースのアンチウィルス系ソフトはいくつかあるが、セキュリティ対策ソフトの大手からの無償版ということで、期待している。
自分はこれまでClamXavを使用してきたが、比較してどうかはまだ未知数。
今のところ負荷も軽く、パターンのアップデートも早い。
しばらく使ってみることにした。
追記:使っていて気づいた。/Library/Receipts/InstallHistory.plistが肥大する。気にしなければ問題ない。
追記:ClamXavに戻した。

2010年11月22日月曜日

MacPortsで必ずインストールするもの

MacOSの再インストールした場合は、MacPortsで下記のアプリやライブラリをインストールする。
  • libiconv (文字コード変換ライブラリ)
  • kinput2およびcanna (日本語入力・変換)
  • lv (ページャー)
  • FDclone (ファイラー)
  • rxvt-unicode (端末エミュレーター)
  • nmap (セキュリティ/ポートスキャナー)
  • GIMP (画像編集)

2010年11月20日土曜日

ZAGG invisible SHIELD 装着

先日発注した ZAGG invisible SHIELD が届いたので、早速装着してみた。
  1. 最初に手を良く洗います
  2. 付属のスプレーで指を濡らし、シートも濡らしてから本体に貼り付けます
  3. 付属のゴムヘラで内側から外側に向って気泡を抜きます
  4. 滲みでた水分をよくふきとってから本体をよく乾燥させます
  5. 完全に乾くまでには12~24時間必要
ガラスに貼るフィルムと同じ要領だけど、やっぱりiPhone本体も濡らすことへの勇気と決断が必要。
今回は側面部がないものを購入してみたが、側面を保護するにはバンパーが一番だと思う。

タッチは少しひっかかるように感じる。
すべすべしたフィーリングが好きな人は裏だけにしたほうがいいかも。

2010年11月19日金曜日

Ubuntu 10.04 Server でIPv6を停止するには

/etc/sysctl.conf に下記を追記
net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1
net.ipv6.conf.default.disable_ipv6 = 1
追記後に下記コマンド実行
# sudo sysctl -p

ZAGGシールド発注

ケースを付けるとiPhone4のデザインが台無しなので、
ZAGG invisible SHIELDを発注してみた。
届き次第、写真を公開!

2010年11月13日土曜日

iPhone4のインプレッション

docomo SH906iからSoftBank iPhone4に変えて一週間経過。
とりあえず、ここらで感想を。
今更iPhone4の感想なんて必要ないかもしれませんが、私にとっては最初のiPhoneなので。

iPhoneにして良かったと思う点
  • メールやブログ、twitter等への投稿がスムーズ
  • GPSによる測位が速く、マップや4sqが使いやすい
  • i.softbank.jpのメールはPCでもimapとしてアクセスできる
  • クラウドを使用したサービスがどこでも使える
  • HDR撮影ができる

iPhoneにして悪くなった点
  • SoftBankの電波状態が不安定
  • バッテリー消費が多い 訂正:待受け以外の機能をOFFすると結構長持ちする。
  • 着うたがない(自作は可能)
  • スリープ解除しないとメールや不在着信に気がつかない

欠点もあり、しかし、それ以上に満足感のほうが大きいと感じる。
いずれ新型が出たとしても、MacにしろiPhoneにしろ、なぜかApple製品は古くなっても色褪せずに持っておける気がする。
(注:自分はアップル信者というわけではありません。)

2010年11月8日月曜日

docomoからSoftBankへ転入!

docomoからSoftBankに転入しました。
ついにiPhone4ユーザーです。
Apple製品を使いまくっててなぜか携帯だけdocomoでしたが、SoftBankへの変更はエリアの問題からかなり勇気がいる決断でした。
まだ自宅から職場への往復しかしていませんが、問題なく使えています。
田舎に行くときが怖いですね。
今まで愛用していたiPod touch (3G 64GB)は妻に譲りました。

2010年10月27日水曜日

iOS4.1でCPKB/BTを使ってみた。

docomoのSH906i用に購入していたBluetoothキーボード、IODATA製「CPKB/BT」がiPod touchで使用できた。
正規対応品ではないので、キーの割り当てが一部異なるが、私的には許せる範囲。
このキーボードは折り畳み式ではないので、しっかりした造りが気に入っている。

ちなみにこの後、iPad(iOS3.2.2)でも使用できることを確認した。

2010年9月3日金曜日

Snow Leopard 64bit環境でTrueCryptを使用する

TrueCryptと同時にインストールされるMacFUSEが64bitに対応していない為、非公式ビルドのMacFUSEを使用する。

http://static.caurea.org/MacFUSE/MacFUSE-2.1.7.dmg

既にインストールされているMacFUSEをアンインストールしておくこと。

参考:Snow Leopard 64BitでTrueCryptを使えるようにする。

2010年8月5日木曜日

MacFUSEの手動アンインストール

コマンドラインから下記のコマンドを実行する
sudo /Library/Filesystems/fusefs.fs/Support/uninstall-macfuse-core.sh

SMCリセット方法覚え書き

SMC(System Management Controller)をリセットする

バッテリーの取り外しが可能なIntel MacBook
  1. システムを終了します。
  2. ACアダプタを抜きます。
  3. バッテリーを取り外します。
  4. 電源ボタンを5秒間押しっぱなしにします。
  5. 電源ボタンを放します。
  6. バッテリーとACアダプタを取り付けます。
  7. 電源を入れます。

自分でバッテリーの取り外しが不可能なIntel MacBook
  1. システムを終了します。
  2. ACアダプタが接続されていない場合は接続します。
  3. 本体内蔵キーボードで左側の[shift][control][option]と電源ボタンを同時に押します。
  4. キーと電源ボタンを同時に放します。
  5. 電源を入れます。

注意:SMCリセットの方法は機種によって異なります。詳しくはAppleのサポートで確認。

NVRAMリセット方法覚え書き

PRAM および NVRAM をリセットする
  1. コンピュータを終了します。
  2. キーボードで「Command」、「Option」、「P」、「R」の各キーの場所を確認します。手順 4 でこの 4 つのキーをすべて同時に押す必要があります。
  3. コンピュータの電源を入れます。
  4. 「Command + Option + P + R」キーを同時に押し続けます。このキーコンビネーションは、グレイの画面が表示される前に押してください。
  5. コンピュータが再起動し、2 度目の起動音が聞こえるまで、キーを押したままにします。
  6. キーを放します。

2010年6月28日月曜日

プレビュー.app 日本語印刷不具合

Windows上でPrimoPDFを使用して作成したPDFファイルを、Mac上でプレビュー.appを使用して印刷すると、日本語が全て消えていました。

フォントは全て埋め込む設定になっており、モニター上では問題なく表示されています。

やむなく、AdobeのサイトからAdobe Readerをダウンロードしてインストールしてみました。

Adobe Readerからの印刷は問題ありません。

これはプレビュー.appが悪いのか、Adobe Acrobatを使用しなかったことが悪いのか。

いずれにしろ、Windows上で作成したPDFの印刷は、Adobe Readerを使用したほうがよさそうです。

2010年6月26日土曜日

Macで職場へpptp接続後、すぐに切断される件

Macで職場へpptp接続するとすぐに切断される現象が発生しています。
Windows系では全く問題なく接続できており、Macだけの問題と思われます。

職場のpptpサーバーのログを確認したところ、エラーとして「Message too long」となっておりました。
どうやら、MTUサイズが大きすぎるのが原因と思われます。

運用中のpptpサーバーを止めるわけにはいかないため、Mac側で対応することにしました。

方法は、pptp接続後にターミナルから下記のコマンドを実行。
sudo ifconfig ppp0 mtu 1200
これで問題なく使用できました。
但し、この設定は再起動すると初期化されてしまうので、automatorでスクリプトを作成しました。

職場へVPN接続

自宅ではインターネット回線に、NTT西日本のフレッツ光プレミアムを利用しています。
フレッツ光プレミアムでは、「セキュリティ対策ツール」と名前を変えた、トレンドマイクロ社「ウィルスバスター」が1ライセンス無料で提供されています。

この環境で職場へVPN(pptp)接続しようとすると、エラー(619)となりタイムアウトします。

対策として、データ通信の為のプロトコル47(GRE)を通すように設定する必要があります。

設定方法
  1. [パーソナルファイアーウォール]>[設定]>[詳細設定]>[例外ルール(プロトコル)]を開く。
  2. [追加]ボタン押下
  3. 説明に「GRE」を入力
  4. 方向は[送信]
  5. 処理は[許可]
  6. プロトコルは[カスタム]を選び、プロトコル番号に「47」を入力
  7. タイプを[IPアドレス]とし、職場のpptpサーバーのIPアドレスを入力
  8. [OK]を押下

2010年6月23日水曜日

iOS4 Gmailについて

iOS4にしてからExchange経由のGmail同期が不安定でしたが、いつのまにか直っていました。
少し遅延はあるものの、プッシュ通知も動作しているようです。

改めて同期方法を記載します。

iPod touchでグーグルのGmailやカレンダーを同期させる方法
  1. 設定→メール/連絡先/カレンダー 
  2. アカウント追加 
  3. Microsoft Exchangeを選ぶ 
  4. Googleアカウントとパスワードを設定 
  5. サーバーは「m.google.com」とする 
  6. ドメインは「gmail.com」とする 
以上

2010年6月22日火曜日

iPod touch iOS4 インストール

リリース当日の朝、iPod touchをiOS4にアップデートしてみました。

思っていたよりも回線が空いてて、ダウンロード時間は数分でした。
朝食の準備をしながらアップデート。
何も問題なく終了し、再起動。

使用してみると、あれっ?
ExchangeのGmailがエラー。
同期できません。

アカウントを削除して再登録してみると、時間はかかりますが同期が始まりました。
でも、度々エラーが発生します。

やむなくExchange経由の同期をあきらめ、通常のGmailアカウントで使用することにしました。
プッシュ通知ができないので不便ですが、どうせWi-Fiエリア内でなければ必要ないので我慢しています。
使用していると他にも動作がカクカクすることがあり、一度初期化してクリーンインストールすることにしました。
iTunesにつなぎ、復元ボタンを押し、工場出荷状態に戻してから再度同期すると、軽快に動作するようになりました。

最近ではアプリケーションも少しずつマルチタスクに対応してきており、使い方にも慣れてきました。
こうなってくるとiPad版iOS4が待ち遠しく思えます。

2010年6月16日水曜日

Mac初心者の為の覚え書き

Windowsと違い、各ウィンドウにメニューバーが付かない。
メニューバーはデスクトップの最上部に表示される。
各アプリケーションにフォーカスする毎に最上部のメニューバー表示が切り替わる。
Windowsのエクスプローラーに相当するのはFinderになる。

各機能の場所
 このMacについて
  右上のAppleマーク>このMacについて
 ソフトウェア・アップデート
  右上のAppleマーク>ソフトウェア・アップデート
  または、このMacについて>ソフトウェア・アップデート
 システム環境設定
  右上のAppleマーク>システム環境設定
  または、アプリケーション>システム環境設定

OSバージョンの確認
 「このMacについて」に記載
 表示されたウィンドウのバージョン番号の部分をクリックする毎に、
 OSバージョン→OSビルド→コンピュータのシリアルという具合に切り替わる

自動ログインを無効にする
 システム環境設定>システム>アカウント>ログインオプション
  自動ログインを「切」にする
  必要に応じてログイン時の入力項目等を設定

デスクトップにハードディスクアイコンを表示
 FinderのメニューバーからFinder>環境設定>一般
  「ハードディスク」にチェック

ファイルやフォルダの拡張子を表示
 FinderのメニューバーからFinder>環境設定>詳細
  「すべてのファイル名拡張子を表示」にチェック

Windowsとのフォルダ共有
 システム環境設定>インターネットとワイヤレス>共有
  コンピュータ名にWindowsから参照する為の名前を入力
  「ファイル共有」にチェック
  オプションボタンをクリックして、SMBにチェックを入れ、許可するユーザーにもチェック
  必要に応じてアクセス権を設定

ディスクのアクセス権修復
 ソフトウェア・アップデートやアプリケーションのインストールで発生したアクセス権の異常を修復する
 アプリケーション>ユーティリティ>ディスクユーティリティ
 ディスク選択の後「ディスクのアクセス権を修復」をクリック

2010年6月4日金曜日

iPod touchでGoogleカレンダーとGmailを同期させる

iPod touchでグーグルのGmailやカレンダーを同期させる方法
  1. 設定→メール/連絡先/カレンダー
  2. アカウント追加
  3. Microsoft Exchangeを選ぶ
  4. Googleアカウントとパスワードを設定
  5. サーバーは「m.google.com」とする
  6. ドメインは空のままでよい
ちなみにiPadも同様。


2010年5月27日木曜日

Xcodeのアンインストール

ターミナルを開き、コマンドラインから下記のコマンドを実行する。
sudo Xcodeパス/Library/uninstall-devtools --mode=all
Xcodeパスは通常、/Developer になっている。

2010年5月26日水曜日

iPod touchでEvernoteのオフライン閲覧

Evernoteは基本的にオンラインで使用するアプリですが、iPod touchのように3Gが使えないデバイスでは常にオンラインというわけにはいきません。

一度閲覧したノートはキャッシュされ、オフラインでも閲覧できますが、ある程度閲覧すると古いキャッシュから削除されていくようです。

特定のノートをオフラインで常に閲覧できるようにするには、「お気に入り」としてマークする必要があります。

閲覧時に、表示されるタイトル左側の☆マークがそれです。
電波の届かない場所で閲覧や編集を行う際には必ずマークしておきましょう。

2010年5月13日木曜日

MacBookのスリープ方式切替方法

MacBookのスリープモードを切り替える方法。

各モードの特徴と切り替え方(コマンドライン)
設定確認
現在の設定を確認します。
pmset -g

Sleep(お勧めしません)
作業内容をメモリーに保持。
移行と復帰が高速。
但し電源が切れると作業内容消失。
pmset -a hibernatemode 0

Safe Sleep (デフォルト)
作業内容をメモリーに保持、且つHDに書き出し。
移行は遅いが復帰は高速。
電源が切れても作業内容が保持される。
pmset -a hibernatemode 3

Deep Sleep
作業内容をHDに書き出し。
移行と復帰は共に時間がかかる。
電源が切れても作業内容が保持される。
pmset -a hibernatemode 1

設定が面倒な人、またはデフォルトの設定を変更したくない人には便利なウィジェットがある。
http://www.axoniclabs.com/DeepSleep/

2010年4月30日金曜日

Apple Wireless Keyboard

Apple Wireless Keyboard(US)を購入しました。
外部モニターで作業する際に使用します。

本体は非常に薄く、最薄部は5mmもありません。
同じく薄型のApple Magic Mouseと合わせ、カバンに入れてもかさばらないので、持ち運ぶのにも重宝します。

薄く小さな本体ですが、外見よりもズッシリ重く安定しています。
打鍵感はMacBookPro本体のキーと同じような感覚ですが、こちらのほうが少ししっかりしているように感じます。
キートップはツルツルではなく少しザラッとした加工がされています。
気持ちいいのですが、使い込むと手垢がつくかもしれません。
個人的には深めのキーストロークが好みなのですが、使用してみるとMacBookProと同様に意外と使いやすく、今のところ不満はありません。

2010年4月14日水曜日

新Macbook Proシリーズ発売

ついにアップルから新型Macbook Proシリーズが発売されました。
外見上はあまり変わっていないように見えますが、CPUはついにCorei5/7に!
50%以上の処理能力向上だそうです。

また、15インチではオプションで解像度1680x1050を選べる点がいいですね。
他にもサブウーファー付きになってたり、トラックパッドが慣性スクロールに対応していたり、バッテリー駆動時間が延びていたりと羨ましい限りです。

価格も抑えられていますし、これから購入を考えている方々には自信を持ってお勧めできる製品になっていると思います。