2011年11月28日月曜日

Windows ファイルの最終アクセス日時を更新しないようにする

今更ながら覚え書き、最終アクセス日時の更新設定。

コマンドプロンプト(管理者)から、
無効
fsutil behavior set disablelastaccess 1
有効
fsutil behavior set disablelastaccess 0
上記実行後にシステム再起動。

2011年8月1日月曜日

MacOS X Lion以降 で FTP Server

Lion以降では、ファイル共有からFTPが無くなってしまっている。
しかし、使えないわけではない。

設定はターミナルから行う。

FTPサーバー起動
sudo launchctl load -w /System/Library/LaunchDaemons/ftp.plist

FTPサーバー停止
sudo launchctl unload -w /System/Library/LaunchDaemons/ftp.plist

MacOS X Lion のインストールUSB作成

今回のMacOS X LionはダウンロードOnlyなので、万が一に備えてインストールUSBを作成することにした。
参考にしたのは下記のサイト。

How to Make a Bootable Install Disk of Mac OS X Lion

尚、この方法は自己責任でお願いします。

  1. Mac AppStoreからダウンロードした「Mac OS X Lion インストール.app」を用意する。このアプリはアップグレードすると削除されるので、無い場合は再度ダウンロードしておく。
  2. コンテキストメニューから「パッケージの内容を表示」を選ぶ。
  3. Contents>SharedSupport に「InstallESD.dmg」があり、これがインストールイメージになる。これをUSBメモリに復元することで完成。

ちなみに注意点として、外部のインストールメディアからクリーンインストールを行うと、HDD上にリカバリ領域が作成されないらしい。
自分のはリカバリ領域が存在した。最初にアップグレードした時に作成されたものか?

2011/08/09 追記:
Appleから正式なリカバリディスクアシスタントが公開されました。
こちらを使用することをおすすめします。
Lion Recovery Disk Assistant

2011年7月26日火曜日

Element Cace Vapor 4 Extreme Metals Line [Frost Model]

今まで3つのiPhoneケースを試しましたが、どれもしっくりこない。
今回を最後にすべく、奮発しました。

取付用の小さな六角レンチと予備のネジ。そしてクリーニングクロスが入っていました。

取り付けるとこうなる。


iPhone4のスマートさは損なわず、よりシャープな雰囲気になりました。

2011年7月22日金曜日

OS X Lion

ようやくインストールできた。
今回はSnow Leopardに上書きインストール。
そのうち時間ができたらクリーンインストールする予定。

使ってみた感じは悪くない。
多くの機能を追加されたにもかかわらず、速度低下は感じない。
気になったのは、ナチュラルスクロール。
トラックパッドやマウスのホイールでのスクロール方向が逆になっている。
iOSと同じく、指で画面をずらすイメージ。
トラックパッドはこれで良いとしても、マウスはどうだろう?
MagicMouseなら違和感が少ないが、ホイールマウスでは厳しいと思う。
できたらトラックパッドとマウスで別々に設定を変えられると良い。
やっぱりトラックパッドをメインで使用しろということなのかな。

MissionControlは慣れが必要。
Spaces&Exposeから移るには少し時間が必要だろう。