ラベル ネットワーク の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ネットワーク の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年11月28日水曜日

AirMacの拡張

AirMac Extremeの2.4GHz帯を旧AirMac Expressで拡張してみます。
以前だと、WDSだの設定が面倒なところがありましたが、
今のAirMacユーティリティなら簡単です。

とりあえずAirMac Expressをそのへんのコンセントに挿して認識されるのを待つ。
認識されればAirMacユーティリティに表示されます。
注意点は、AirMac Expressは有線LANにつながないこと。
つないだ状態で作業を行うと、有線LAN経由での拡張が行われます。
それでは意味がありません。
認識されたらAirMac Expressの設定を編集します。
ワイヤレスタブのネットワークモードから、「ネットワークを拡張」を選ぶだけでOK。


これでWi-Fiのエリアを拡張できます。

イメージはこうなります。

2010年12月20日月曜日

iptablesのモデル

いまさらですが、わからなくなる時があるのでメモ。

2010年12月3日金曜日

Sophos Anti-Virus for Mac Home Edition

先月ソフォスから発表された無償のセキュリティソフト「Sophos Anti-Virus for Mac Home Edition」をインストールしてみた。
オープンソースのアンチウィルス系ソフトはいくつかあるが、セキュリティ対策ソフトの大手からの無償版ということで、期待している。
自分はこれまでClamXavを使用してきたが、比較してどうかはまだ未知数。
今のところ負荷も軽く、パターンのアップデートも早い。
しばらく使ってみることにした。
追記:使っていて気づいた。/Library/Receipts/InstallHistory.plistが肥大する。気にしなければ問題ない。
追記:ClamXavに戻した。

2010年11月19日金曜日

Ubuntu 10.04 Server でIPv6を停止するには

/etc/sysctl.conf に下記を追記
net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1
net.ipv6.conf.default.disable_ipv6 = 1
追記後に下記コマンド実行
# sudo sysctl -p

2010年6月26日土曜日

Macで職場へpptp接続後、すぐに切断される件

Macで職場へpptp接続するとすぐに切断される現象が発生しています。
Windows系では全く問題なく接続できており、Macだけの問題と思われます。

職場のpptpサーバーのログを確認したところ、エラーとして「Message too long」となっておりました。
どうやら、MTUサイズが大きすぎるのが原因と思われます。

運用中のpptpサーバーを止めるわけにはいかないため、Mac側で対応することにしました。

方法は、pptp接続後にターミナルから下記のコマンドを実行。
sudo ifconfig ppp0 mtu 1200
これで問題なく使用できました。
但し、この設定は再起動すると初期化されてしまうので、automatorでスクリプトを作成しました。

職場へVPN接続

自宅ではインターネット回線に、NTT西日本のフレッツ光プレミアムを利用しています。
フレッツ光プレミアムでは、「セキュリティ対策ツール」と名前を変えた、トレンドマイクロ社「ウィルスバスター」が1ライセンス無料で提供されています。

この環境で職場へVPN(pptp)接続しようとすると、エラー(619)となりタイムアウトします。

対策として、データ通信の為のプロトコル47(GRE)を通すように設定する必要があります。

設定方法
  1. [パーソナルファイアーウォール]>[設定]>[詳細設定]>[例外ルール(プロトコル)]を開く。
  2. [追加]ボタン押下
  3. 説明に「GRE」を入力
  4. 方向は[送信]
  5. 処理は[許可]
  6. プロトコルは[カスタム]を選び、プロトコル番号に「47」を入力
  7. タイプを[IPアドレス]とし、職場のpptpサーバーのIPアドレスを入力
  8. [OK]を押下